> 以前の記事
2018年 09月
2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 11月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2015年 12月 2015年 11月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 > フォロー中のブログ
> メモ帳
|
champignon
フランスから野生のキノコが色々届きました! ![]() セップ イタリアではポルチーニ、こちらの呼び名のほうがよく知られてるんじゃないでしょうか? サイズも身質も良く、食べ応えあります、美味しいです。 ![]() シャントレル 歯ごたえ、香りの良い細身のキノコ。 ソテーすると香りが立ち昇ってきて最高です! ![]() ラクテール オレンジ色の歯ざわりがよく、大地の香りがするキノコ。 まだスマホではない僕の携帯と比べてもらえると、サイズがわかると思います、日持ちしません、 付け合せ、テリーヌ、ジュレ寄せなどでご提供します、ご興味ある方、ご予約の際にお尋ね下さい。 ドシドシ、お待ち致しております!! ▲
by HiroLicious
| 2012-11-09 15:33
| 野菜
![]() chou-navet 毎日寒かったり、和らいだりしておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 画像はシュ・ナヴェ=英名コールラヴィ 英名のほうが聞いたことあるかもしれませんね。 とても変わった形してます、以前紫色のをアップしたような気がするんですが、過去の見ても見つけれなかったので・・・ 色も違いますし・・・ キャベツとかブロッコリーの仲間です、この形で植わってます。 大きさは様々で、今回はソフトボールほど、結構大きめです。 小さいと皮があまり気にならないですが、大きいと固くて剥かなければいけません。 剥いて茹でたり、蒸したり、ローストしたり・・・ 味はホクホクして甘く、例えるならブロッコリーの茎部分のような感じです。(皆さん、ブロッコリーの茎捨ててませんか?表面の皮を剥いて茹でると美味です) なので、皮を剥いてお出しすると、もうなんだかわかりません。 この状態でお見せできれば1番良いのですが・・・ あと、お知らせです、3月8,9,10 ランチタイムにイベント開催します。 詳細は後日アップしますが、内容は長崎市出身で京都在住のSHINOさんを講師に迎えて おもてなしコーディネートレッスンをレクチャーしてもらいます。 講習後はヒロリシャスのコースを召し上がって頂きます。グラスワイン付です! 店内にもフライヤー置いてますので、どうぞ! お電話でもお問い合わせ下さい。 (上記3日間はランチ営業お休みさせて頂きます、ディナーは通常通り営業致します。) ▲
by HiroLicious
| 2012-01-17 21:22
| 野菜
![]() 白キュウリ ようやくジメジメした梅雨も明け、毎日暑い日が続いてます。 野菜は予想通りあまりありませんが・・・ そんななか、新しい夏野菜を見つけました! 白いキュウリです、画像は少し黄色っぽく見えますが、実物は結構白いですよ。 以前、半分白い品種は使いましたが、全白は初めてです。 この白キュウリは以前、種を手に入れて、生産者の方に栽培を依頼しましたが、大きく実らず、栽培が難しい品種だそうで、ここまで上手に育てられたこの方はすごい! 味、食感など一般的なキュウリと大差はありませんが、白いぶん、やや青臭さが控えめのような気がします。 前菜に添えたりしてます。 毎年書いてますが、暑い夏はキリッと冷えた白ワインでも飲んで吹き飛ばしましょう、当店にも美味しいワインたっぷりご用意してお待ちいたしております。 ▲
by HiroLicious
| 2011-07-17 16:16
| 野菜
![]() ドラゴンレッド 今日は七夕ですね、天気が連日悪くて滅入ってしまいます、野菜も今年の夏は厳しくなりそうです。 直売所に野菜が全然ありません・・・ 画像は、映画のタイトルみたいですが、これは長崎で生まれた赤いジャガイモ、その名も’ドラゴンレッド’ かっこいいネーミングです。 以前、ノーザンルビーというやはり赤いジャガイモご紹介しましたが、あれは北海道生まれの長崎育ち、サイズや味、テクスチャーが少し違うようです。 長崎でも色々な新しい野菜や魚、肉が研究されて、生まれて、嬉しい限りです、この豊かな環境を活かしてもっともっと頑張って頂きたいです! それを僕らも頑張って昇華させてたくさんのお客様に提供できれば、もう最高です。 この素敵な色を活かして、どうお皿にのせるか? 難しい課題ですが、研究中です。 ▲
by HiroLicious
| 2011-07-07 14:20
| 野菜
![]() Haricot violet 画像はバニラビーンズではありません、紫インゲンです。黄色種は以前ご紹介しましたが、今年は両方逢えました! このインゲン、綺麗な濃い紫色ですが、茹でると緑に・・・残念。 しかし、このままではないですが紫を保つ方法を発見! 付け合わせで提供しています。 雨が毎日ひどくて野菜達が心配です、みなさんは事故、災害にくれぐれもご注意を! ▲
by HiroLicious
| 2011-06-20 21:30
| 野菜
![]() アスペルジュ まだまだヒンヤリしますが、もう春が訪れようとしています。 料理人してて、特に長崎に帰ってきて、食材や身の周りの自然(木々や野草、花など)から季節を感じるというか、知らせてもらってる、が正しいでしょうか、特に最近思うんです。 年齢的に料理人としてほんの少しは熟れてきたのかもしれません・・・ 大阪や東京の時は厨房の中で毎日バタバタしてるだけで(今もですが・・) 暑い、寒いくらいでしかなかったのに。 それだけ長崎は四季が自然が豊かで素敵なトコってことです、本当。 長崎の人々は実感してるんでしょうか? 画像は西海産のアスパラです、毎年買ってる直売所にちらほらでてきました。 でもこれもすごいことなんです。 日本で、いやこの長崎でこんなに極太のアスパラが作られるって・・・ 数年前まで日本でこんなに太いのなかったですよ、緑も白も。 白アスパラなんてわざわざフランスから空輸してましたから、すごく高価で。(今もですが) どうしても味や香りの差はまだまだありますが、 太さは十分です! ここまで太いのはマレですので、食べたい方はご予約の上、ご確認ください ▲
by HiroLicious
| 2011-03-11 23:16
| 野菜
![]() 高島トマト これは新しい品種のトマト、牛の心臓って名前だそう・・・ 確かに。 大きさもこぶし大、それより大きいのもあります。 大阪に行ってたマミコさんが長崎に帰ってきた、それでお土産?サンプル? 頂きました。ありがとうございます。 中身と味はというと・・・ まだ切っても食べてもいません、もう少し完熟させてからと思いまして・・・ 食べたい方、お店でお待ちしております。 ▲
by HiroLicious
| 2011-02-27 22:45
| 野菜
![]() フヌイユ これセロリではありません、フランス語でフヌイユ、英語名はフェンネル、こちらの名の方が通り名かもしれませんね。 和名はウイキョウ、聞いたことあるのでは? 仲間的にはセロリや人参と同じセリ科でウイキョウ属ですのでやはり香りに特徴があります。 僕はフレッシュでスライスして魚介とあわせることが多いですが、蒸したり、煮込んだりしても美味しいです。 香りは1番わかり易く言うとお酒のぺルノーやリカールの香りです、何と言うか、凄く清涼感のある香りです。(好みは分かれるトコですが・・・) ちょっとわからないやっていう方、お店に是非! 実物ご覧になれます、香りも体感してください。 これは情熱的なファーマーの川口さんがまたやってくれました、よくこれを長崎でつくろうと想ったよな~っくらい今まではあまり長崎に縁がなかった野菜です。 しかも、でかい、長崎どころか国産でここまでのは珍しいくらい立派です! 今回畑にお邪魔してこの他にも色々珍しい野菜収穫させて頂きました、おいおい紹介させていただきますね。 本当にいつもありがとう川口さん! 近い将来、一緒に情熱大陸でましょう!! ▲
by HiroLicious
| 2011-01-30 21:57
| 野菜
![]() オニオンブランシュ これはネギではありません、ノビルでもありません・・・ オニオンブランシュという玉ねぎの1種です。 新葉玉ねぎですね、簡単に言うと。 普通の玉ねぎと違い、茎や葉の部分も柔らかく、甘くて美味しいんです。 玉が小さいので1本丸ごと、ソテーして付け合せに乗せれちゃう可愛いヤツなんです。 欧米ではポピュラーですが、日本国内では静岡の浜松周辺でしか栽培されていないそうです、多分大々的には、ということだと思いますが・・・ 実際にこれは何度か登場してますが、情熱的なファーマーの川口さん、井出さん達が、東長崎で試験的に挑戦されてつくられたものです。 少し通常より玉が小さめでしたが、とても情熱が込められていて大変美味しかったです。 僕的に今の季節が1番野菜の種類、色、味が良い季節です、たっぷりの美味しい野菜とワイン、そしてもちろん肉や魚も、ヒロリシャスに召し上がりにいらしてくださいませ! ▲
by HiroLicious
| 2011-01-15 21:48
| 野菜
![]() むかご これはむかごです、皆さんご存知でしょうか? 簡単に言うと、ヤマイモの地上にできる実です。 地下にできる実(実際は地下茎)と違い、ネバネバではなく生では芋みたいで、加熱するとホックリになります。 もちろん、美味しいです。 で、今回のむかごは超超超でかいんです。中にはピンポン玉サイズまで・・・ 通常は1CMあるかないかくらい(手前の1番小さいの)ですが、これは中尾産なんですが、見つけた時、ビックリしました本当に。。 家庭では、素揚げにしてビールのお供や、ジャーにお米と入れてむかごご飯にしたりするのがポピュラーです。 当店では主に付け合せです、茹でてソテーしたり、揚げたり・・・ 大きいので食べ応えあります、興味ある方、まだあります、宜しかったら是非! ▲
by HiroLicious
| 2010-11-22 21:46
| 野菜
|
> 検索
> ファン
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||